【勉強法! その4 理科】

みなさんこんにちは!

勉強法の4回目は理科です。

ポイント① 教科書と学校の授業ノートを何度も読む。

学校のワークや問題集をいきなりしようと思っても、知識が頭に入っていなければできません。

まずは教科書や学校の授業ノートを読んで、知識の確認をすることが必要です。

その際に、まとめのノートをつくれると更に頭の中が整理できます。

中2教科書の10ページから12ページのノートをつくってみました。

教科書の太字は必ず覚えなければいけない重要用語です。

赤で目立つように書いてあります。

あくまで、知識の整理なのでカラー参考書のようにカラフルにする必要はありません。

使う色ペンは3色で十分です。

ノートをつくることが目的ではありません。

覚えるための手段の一つであることを意識しましょう!!

実験の注意事項は記述問題としてよく出るところなので、書きこむポイントです。

ポイント② 学校の授業の実験には積極的に参加。

理科の実験は実験・観察に関することがほとんどと言っていいくらいです。

実験を実体験することで、実験結果や注意事項がより印象強く記憶に残ります。

誰かがやっているのを見ているだけではなく、自ら実験に関わってください。

ポイント③ 学校のワークを覚えるまでやる。

「学校のワークを最低3回はやりましょう」というと、3回やったけど覚えられなかったという人がいます。

1回で覚えられるのなら1回でもいいのです。

3回やってもまだ覚えられないなら、覚えるまでやるしかありません。

繰り返しやっていると、答えの順番を覚えてしまう人がいます。

それはそれですごいことではありますが、テストには役に立ちません。

順番で覚えてしまう人は、3種類くらい問題集を持つようにすると効果的です。

同じ範囲を違う問題集で3回する。

必ず効果があります。

理科の計算問題にも数学同様解法ポイントがあります

数学以上に「ここが!!」のテクニックがあるかもしれません。

心水塾では「ここ大切」を授業で教えています。

自分の納得できる成績を目指して一緒に頑張っていきましょう!

まずは、無料テスト対策授業でお待ちしています。