メッセージ

follow us
follow us
心と心の対話を通じて、
変化の時代を 生き抜く力と志を育む心水塾は昭和41年に故先代塾長と前理事長が自宅の6畳1間で数人の子どもたちを教えるところからスタートしました。規模は少しずつ拡大していますが、根底に流れる心はずっと変わりません。それは子どもたちと真剣に向き合う心です。「熱意と奉仕」の精神で子どもたちに熱く働きかけ、目の前の子どもたちのためにいかなる努力も惜しまないという姿勢を貫いてきました。私たちは、心と心の対話を通して、子どもたちが人間力を向上させ、社会貢献できる人になることを、教育のゴールにおいています。
そのためにはまず、子どもたち自身に今後の変化の激しい社会で生きぬく強靭な力を身に付けてほしい。そしてその力を自分や家族の為だけでなく、世の為人の為に役立てる「志」をもった大人になってほしいのです。このような人材を1人でも多く社会に輩出していくことが私たちの社会貢献であると考えております。
心水塾代表 庭前はるな
「心水塾」の名は、「心」に「水」という言葉を添えて、創業者(先代塾長・故庭前勝行)が付けたものです。
「水」のような「心」を持った
人間になってほしい
水は絶え間なく流れ、行く先々のどのような形の場所にも収まりうる柔軟性を持っています。
また水は清らかで、すべてを包み込むような懐の深さも持っています。子どもたちに、このような柔軟で何事にもとらわれない度量の広い人間になってほしい。そのような私達の願いが込められています。
生徒の「心」に「水」のように
しみ込む教育をしたい
水というのは生きとし生けるものすべてにとってなくてはならないもの。もちろん人間にとっても生命の源です。
その水を教育になぞらえ、乾いた砂に水がしみ込むように、純粋で素直な子どもたちの心にしみ込むような愛をもって教育をしたい。そのような私たちの決意が込められています。
熱意と奉仕で支える、
知識と指導力のその先へ
塾講師にとって必要なモノとは何でしょうか。
まず知識・指導力等があげられると思います。
専任のみの講師陣からなる心水塾では、講師は皆、授業の始まる何時間も前に出勤し、
分かりやすい授業をするための用意を入念にしております。
また、より良い教え方の模索や過去問の研究等、日夜努力をしております。
その結果心水塾の講師は皆、幅広い知識・高い指導力に定評を頂いております。
しかし、知識・指導力のみでは子どもたちはついてきてはくれません。
心の底からこの子にこの問題を理解してほしい、絶対にこの子を志望校に合格させたいという、熱い思い・気持ちがあってこそ、子どもたちはついてきてくれるのです。
そのような信念の下、心水塾では「熱意と奉仕」の精神を、企業理念として掲げております。
子どもたちにやる気を出させ、その秘めている可能性を育む為には、まず「熱意」が必 要であると考えます。「熱意」を持って教えることで、勉強の大切さや面白さが真に子どもたちの心に伝わると思うからです。
そして、子どもたちの成績を伸ばし、志望校に合格させるためには、「奉仕」の精神が 必要であると考えます。子どもたちと真摯に向き合い、一人一人の必要とするところを 察知し、それらを十分に満たす為には、いかなる努力も惜しまないという「奉仕」の精神が必要であると思うからです。
このような「熱意と奉仕」の精神は、
心水塾で行われている通常授業ではもとより、
授業時間外で可能な限り質問を受け、
数々の無料授業・無料補習等を行っているところにも現れていると自負しております。
以上のような「熱意と奉仕」の精神で、創立以来心水塾は歩んで参りました。
そして心水塾は、これからも初心を忘れることなく、
「熱意と奉仕」の精神をモットーにいたしまして、邁進していく所存でございます。
CONTACT
お申込み・ご相談はお電話またはメールにて、
お気軽にご連絡ください。14:00 - 21:00(月〜土曜日)/ 10:00 - 18:00(日曜日)