心水塾の思い – 心水塾(しんすいじゅく)

Thoughts

学力と人間力、
2つの力を育むことが
子どもたちの未来を創る

成績が良くなった。苦手科目を克服できた。そして、志望校へ合格できた。

それは、子どもが新しいスタート地点に立ち、また一歩人生を駆け上がるということ。
子どもの人生は、その先にまだまだ続いています。
夢を持ち、その夢に向かって突き進んでいく。学力は、子どもが夢を実現させる時の原動力になります。

子どもはやがて大人になり、社会で生きていきます。様々な人たちが生きているこの社会。自分さえ良ければ何をやっても良い、成績が良ければ何をやっても許される、そんな利己的な人間が、果たしてこの社会で受け入れられ、貢献できるでしょうか。

どうか強く生き抜いてほしい。どうか幸せになってほしい。そう願わない親はいないでしょう。

私たち心水塾も同じ気持ちです。

教育者である私たちは、未来の社会を生きる子どものために学力はもちろん、人間力まで育てる支援をしてまいります。
夢を持ち、実現させる学力を育てる。他者への配慮や協調性を持った人間力を育てる。強さと優しさを兼ね備えた人間に導く。

十年後、二十年後、その先も、大人になった子どもたちが社会貢献し、幸せに生きられることを願っています。

Behind the logo mark

円をかたちづくる色の異なる2本の青い線は、心水塾が育成する「学力と人間力」を表しています。どちらが欠けても心水塾が実現したい教育にはならないという意味で、2本の線で円になるマークにしました。円は仏教で円相という言葉があるように、到達すべき心のありようにも感じます。その形は心水塾の「心」を、そして青の色は心水塾の「水」を表しています。

Mission

心水塾は、「未来を切り開く学力」と「自分と皆を豊かにする人間力」この2つの力を育成します。

心水塾が育成する人間力

心水塾が育成する人間力

どんなに自分が頑張っても、自分ひとりで頑張ったら、自分の力以上のことは成し遂げられません。人と協力することで、一緒に取り組むことで、自分の力以上のことを成し遂げられます。

現代を生きる私たちが使うもの、サービス、技術は、たくさんの人たちの協力、連携、協調によって生み出されています。文化、習慣、価値観、世界観もたくさんの人たちによって紡ぎだされます。この社会は、この世界は、たくさんの人たちによって出来上がっています。

自分の力以上のことを成し遂げるには、さまざまな人が生きるこの社会で生きていくには、自分以外の人の存在が大切になるのです。

だから「利己の心」ではなく「利他の心」がとても大切になります。これが未来を生き抜く子どもたちの背中を押す力になると私たちは考えています。

自分ではない誰かのために、地域のために、社会のために、世界のために...誰かを想う気持ちは、自分の力をより高める新しい力になってくれます。人と協力すること、協調すること。人を思い遣ること、配慮すること。人を尊重すること、信じること。「利他の心」を持つこと。

それが心水塾が育成する人間力です。

心水塾がご提供する教育
「学力と人間力」

心水塾がご提供する教育「学力と人間力」

教育により培われた未来、社会の礎
学力人間力は相互に結びつき循環している。

未来を生き抜くための人間力を

人間力、感性、生き抜く力を養う
合宿教育プログラム

教室では得られない協働、協調を通して子どもたちの人間力、感性、生き抜く力を養う合宿教育プログラム

合宿教育 合宿教育 合宿教育

心水塾では子どもたちの「自立と共生」を目指して宿泊合宿を行い、様々な体験をできる場を提供させていただいております。
宿泊合宿では、夏と冬に山や川のある場所へ出かけ一泊二日の生活を行います。自分たちで材料を調理して食事を作ったり、寝床を用意したり、短い時間ではありますが、寝食をともにして他者との協働、協調を体験します。普段の教室では得られない体験、発見、学びを得られ、子どもたちの人間力はもちろん、思考力、視点、未来を見据える力を伸ばすための刺激になると考えております。

CONTACT

お申込み・ご相談はお電話またはメールにて、
お気軽にご連絡ください。

受付時間

14:00 - 21:00(月〜土曜日)/ 10:00 - 18:00(日曜日)